レジャー グルメ カルチャー ソーシャルワーク ジョブ・サポート
俤さいと ひたち飛鳥シチズン・ライフ
インフォメーション みんなの伝言板 チャレンジ ざ・市民活動 霞ヶ浦コミューン ひたち飛鳥散策
行方応援団 地域WEB 霞ヶ浦常民交流博物館 いばらき旅の文学館 地域創造の広場
HOME > 霞ヶ浦常民交流博物館 > 奈良大学で学んで行方を探ろう

生きた学芸活動の展開 霞ヶ浦常民交流博物館
麻生藩新庄氏外様小藩のすがた新撰組水戸派へようこそ|奈良大学で学んで行方を探ろう|
奈良大学で学んで行方を探ろう
 
■奈良大学 通信教育学部 文化財歴史学科 ■

    〜歴史は悠久の世界に運んでくれる学問だ!〜 
  『常陸国風土記』に詠われた茨城県行方地方は、ヤマトタケルノミコトやオトタチバナヒメなどの伝承を残す風土記の遺称地が点在しています。中でも立花地区は「ひたち飛鳥」の別称もある古代へ誘う常世の郷(くに)です。
  また、北浦西岸一帯は古墳時代から奈良平安時代に鹿島神宮と結びつきが強かった地域で、現在も大和地方と呼ばれ、奈良春日大社から勧請した春日神社が鎮座し、11月23日にはどぶろく祭りが執り行われます。中世には加納十二ヶ郷と呼ばれた地域では、古代の馬を育てた牧があり、小牧(駒牧?)の地名が残され往時の都との関係が偲ばれます。
  中世・近世の古文書や国指定・県指定級の寺社仏閣が厚い信仰を今でも受けています。
  あなたも奈良大学の通信教育で歴史や文化財を学び常陸国の風土記の世界「行方」に足を運んでみませんか?

いばらき市民活力センター
いばらき市民活力センター